防災用品の買う場所は?
日本は海や山に囲まれていますし、火山や活断層が多くあるだけに天災とは切っても切れないものとなります。
最近では気候変動によって、さらに防災の心構えと準備が必須になっていますが、実際に防災用品を揃えようとしたときに、どこで購入すればいいのか悩む人も少なくありません。
身近なお店から専門的なお店まで、うまく活用して準備を早めにしておきましょう。
コストパフォーマンスが最高な100円ショップ
防災用具を買う場所として一番身近ですぐにでも用意ができるのが100円ショップです。
実は多くの防災に役立つグッズが揃っていて、意外と色々なものを揃えられますし、100円ですので今すぐにでも買い集めて防災対策ができるのも魅力です。
例えば雨をしのぐレインコート、幅広い場面で活用できるウィットティッシュやちり紙、軍手や懐中電灯まで揃っています。
さらに絆創膏や包帯などの応急処置グッズもありますし、簡易的な下着や靴下などもあります。
また、ライフラインがストップしたときのことを考えると、電池やライターなどを数多く備蓄しておくのにも100円という値段は助かります。
このように、意外にも100円ショップでも多くの防災用品を買うことができます。
まずは第一歩として用意しておくのには十分な品質と活用度ですので、小物が中心になりますが揃えておいて損はありません。
いつもとは違った視点でお店を見てみると良いでしょう。
より本格的なものはホームセンター
ホームセンターには数多くの種類の品物が揃っていますが、それは防災用品も例外ではありません。
より本格的でしっかりとしたものがあるので長期的な避難なども考えると十分な対策をとれる用品なら、ホームセンターは見逃せません。
しかも、ホームセンターの良いところは実際に手に取って品物を確かめてから買うことができることです。
大きさや重さなどを確かめることができるので、避難用の荷物でかさばってしまうなどのリスクも回避できます。
さらにパッケージなどで使い方もチェックできるので、簡単なものを選ぶこともできます。
照明道具や火をおこせるものから、暮らしを支えるようなグッズまで揃っていますので、避難最中やその後の生活にも役立つ防災用品が揃っています。
大きなものでは小型のテントや寝袋などまであるので、車に積んでおきたい用具まで一か所で揃うのも便利です。
まずはどんな防災用品があるのか見ながら買うものを決めていきたい方などは、ホームセンターなら自分の目や手で確かめてから購入できるので安心です。
トータルで揃う利便性なら通販サイトがおすすめ
身近で簡易的なものなら100円ショップ、より本格的なものならホームセンターですが、本格的ないろいろなジャンルの防災用品を一度に買うことができて、しかも持ち帰る手間もないのが通販サイトです。
通販サイトではいざというときに必要な身を守るグッズから、その後の生活で必要な商品、さらに防災時向けの食品も扱っていますので、すべてのジャンルの防災用品が揃っています。
より本格的なものから、日持ちする食糧まであるので色々なお店を回る必要もありません。
中にはメジャーではないメーカーのもので、店では扱いがないが機能が便利だったり、リーズナブルな金額だったりするものもあります。
より多くの防災用品を知るきっかけになり、そこから本当に必要なものを選ぶこともできます。
しかも、自宅まで届けてもらえるので買いに出かける時間がない方や、自宅まで自分で持って帰る手間を省きたい方などにはぴったりです。
ただし、買う前に実物をチェックできないので、使ったことがあるものや店頭で確認した商品を通販で買う時には最適な場所といえます。